Member Interview

社員インタビュー

主体的に動きたい私に合う社風
価値をうみだし顧客に届けたい

サービス統括チーム
株式会社ネットラーニング
木場 遥香Koba Haruka

企業向け研修企画・運営、販売促進、サービス品質向上
カスタムサービス事業部 サービス統括チーム チームリーダー
2017年入社(新卒入社/入社4年目から管理職)

About Work

担当している仕事は?

私の仕事は(1)法人向けのカスタマーサクセス (2)販促企画 (3)サービス品質向上のエンジニア連携に大別されます。

(1)カスタマーサクセスでは「研修の運営設計」「担当顧客からのお問い合わせ対応」「研修後の報告書作成」など。(2)販促企画では見込顧客向けのWebセミナーの企画や、Webサイトの担当サービスのリニューアルなど。(3)サービス品質向上では、営業を通じて顧客からの要望をとりまとめ、エンジニアに仕様調査やプラットフォーム改善依頼を行います。

Reason

入社を決めた理由は?

年齢に関係なくチャレンジできる風土、フラットであたたかい雰囲気なのが、純粋に楽しそう!と思いました。

また、事業内容を聞いて、塾講師・家庭教師をしていた私としては「新しい教育×IT」がおもしろそう!と思えたことです。

Worthwhile

やりがいは?

「自分が主体的に仕事をカタチにし、進めて行けること」です。

入社3年目に初めて異動を経験しました。サービス統括であることは変わらないのですが、「新部署にサービス統括チームを新たに設置して事業部売上を伸ばす」というミッションです。事業部が異なるとサービスも大きく異なるため、上司から「サービス統括の存在価値をこの部署でどう作り、いかに顧客と社内に貢献するか。仕事をつくるところからスタートだよ」と言われました。

思いつくアイディアや企画をどんどん提案していくのは大変ではありましたが、主体的に動きたい私にとってはとても魅力的な仕事でした。ひとつの成果としては、ターゲットを絞ったBtoBtoCビジネスの販促企画を考える過程で、プラットフォームの機能も拡充され、新サービスとしてリリースできたことです。事業部内の各チームリーダーと連携して販売が実現したときには、「自分が動いたことで、顧客に新しい価値が届けられた!」と、とってもうれしい瞬間でした。

また、入社4年目にチームリーダー(管理職)となってメンバーを持ったため、彼らの成長を支援できることもやりがいです。私自身がさせてもらったように、メンバーにも主体的に仕事に取り組んでほしいと思っているので、メンバーには個別のミッションと役割を伝え(例:「既存顧客の満足度アップ&成約拡大」「営業の新規リード増加支援」)、具体的なアクションはなるべく任せるようにしています。

Achieve

当社で実現したいことは?

いくつもあるんですよね。

近い未来としては「新しいサービス企画・売り方そのものを研究し企画したい」

中長期としては「マネジメント力を高めて、メンバーが活躍できる組織作りをし、事業部長になりたい」です。

そのために今は自社新事業であるデータサイエンス学科(TokyoiX)を自分が学習者として受講中です。ユーザーの立場から新事業を経験しているのと、データ分析について学ぶためです。管理職になってすぐの2021年にはマネジメントを体系的に学ぶために、ビジネスマネージャー検定にも挑戦しました。多様性ある組織が強いと思っているので、多様性あるメンバーの声を形にしていけるよう、ファシリテーションスキルも身につけたいですね。

TokyoiX「働きながら6カ月で独り立ちレベルのデータサイエンティストに」

Culture

社風は?

「変化を恐れない」です。2021年のグループスローガン「GameChanger」のときは、私もポスターモデルとして参加しました。

私は飽き性なところもあって変化が大好きなので、ポスターにもしてもらえてうれしかったです。

入社時に決め手として感じていた「年齢・立場関係なく意見を出して形にすることを推奨してくれる風土」は、入社後も体感しています。私は2つの事業部のサービス統括を兼務しているのですが、いずれの事業部も同じように発信を歓迎するカルチャーで、会話量も多いです。いわゆる「心理的安全性がある組織」だなと思いますし、それが提案や改善に取り組むパワーにつながっています。

「感謝をつたえる」「ほめて伸ばす」のもうまいかもしれませんね。会社で「Thankyouで賞」という、日頃の感謝を伝えたい人を投票で選んで、ランチタイムにセレモニーを生放送してくれる社内イベントがあるのですが、そこにも選んでいただけて。事業部長やメンバーからもらったコメントは、私の宝物です。

Message

これから応募する人へのメッセージは?

当社で活躍するのは、こんな人だと私は考えます。

「好奇心を持っていろいろなことにチャレンジできる人」

成長と変化の会社なので、指示待ちや決まった業務しかやりたくない人は、伸び悩んでしまうのではないかと思います。スキルの陳腐化が激しく、リスキリングと言われている時代において、自分自身も感度高くスキルを身に着け、仕事に活かすことを大切にしています。

「他者を否定しないで、前向きな気持ちで業務に当たれる人」

ダイバーシティ(多様性)を大切にする当社で、バックグラウンドや考え方は違って当たり前。自分の当たり前を押し付ける人とは議論が難しいですし、視点の違いを楽しんだ方が新しいアイディアが出てきて、クオリティが上がることを私自身体感しています。

schedule

1日のスケジュール
09:00
業務開始、勤怠管理、メールとチャット確認
09:15
リーダー会議
10:00
オンライン朝会・メール対応等
11:00
顧客打ち合わせ(利用状況報告と運営改善の提案)
12:00
ランチ
13:00
社内ミーティング(web改訂プロジェクト)
14:00
顧客問い合わせの対応(システムの使い方の説明)
15:00
休憩
15:15
資料作成(営業施策の効果測定)
16:00
システム仕様の調査対応を技術へ連携
17:00
オンライン夕会・メール対応等
18:00
終業

Lifework

趣味、仕事以外のライフワーク

ディズニーが大好きで、結婚式もアンバサダーホテルで挙げました。

滝やコスモス畑など、自然の中に出かけるのも癒される時間ですね。夫と一緒にSAPやダイビングにも挑戦しました。

People

人を知る

ネットラーニングの社員がサポートします。
社員紹介を今すぐチェックしましょう!