株式会社ネットラーニング
サービス統括センター センター長
竹内 ゆい
2014年入社(キャリア入社)
2つあります。
1つ目は個人の成長性です。
私が以前勤めていた外資のPCメーカーでは大きい会社特有の経営者との距離に課題がありました。何か新しく挑戦したいと思っても、経営者に直接声を届けることは容易ではありませんでした。
しかし当社は経営者と社員の距離が近いため、自分の意見を経営陣に届ける機会があり、その論拠と計画性を伝えることで、大きな仕事のチャンスをつかみ取ることができると感じたため、成長できる環境が大きいと思いました。
2つ目はワークライフバランスが保てることです。
私は生涯ビジネスパーソンでありたいと思っています。だからこそ仕事と家庭の両立は欠かせません。無駄な残業を良しとしない風土であったり(一方で、必要な残業はしっかりやりきる)、時短で働いている社員がいたりと、集中して仕事に取り組む姿勢を大事にしている当社であれば、最高のパフォーマンスを出せると思い、ネットラーニングを選びました。
チャレンジに溢れていること、チームで大きな目標に向かっていることがやりがいです!
当社は自分の価値を高めたいと思う人に対してどんどんチャレンジする機会をくれる会社で、私もそれによりこのポジションについた1人です。
入社して3年目の当時、私は法人営業を担当していました。所属事業部で大型案件を複数並行して進める中で、営業メンバーは多忙を極め、やりたいことがたくさんあるのに手が回らない、という状況に陥りました。
そして一歩引いて俯瞰的に業務プロセスを見る中で、より効率的に業務を進める方法があるのではと考えるようになりました。結論として、新しい役割を持つ部署の立ち上げの必要性について、経営陣に提案したところ、サービス統括チーム設立のチャンスを頂くことができました。
論拠と計画性をもって、お客様にどう価値を届けるか?
どう生産性を上げるか?
課題があったときにどう解決していくかを、会社レベルで考え、提案する。局所的な自分本位のソリューションではなく、お客様と会社のことを考え、打ち手を見い出す。
…こういうことの繰り返しで、気づけば部署責任者を任せていただいたのかなと思います。
今後はチームメンバーたちと、新たなチャレンジをしていきます。ネットラーニングの届ける価値をもっと大きく、ダイナミックなものにして、「教育研修業界のナンバー 1」を目指していきます!
06:30 起床
07:30 通勤
08:40 就業開始、メール対応、TODO洗い出し
09:30 朝礼(兼務する複数チームの朝礼に参加しTODO確認)
10:30 営業メンバーとの打ち合わせ
(担当顧客に対する今後のアクションの協議)
12:00 ランチ
13:30 案件相談(部署メンバーからの相談)
14:00 他部署との打合せ(社内改善企画検討)
15:00 お客様との打合せ(サービスリリースに向けた運営調整)
16:00 新サービスのサービス設計
17:30 終礼(Tips共有や最近の購入品の紹介など、息抜き時間!)
19:00 勤務終了
19:30 会社メンバーと新宿都庁あたりをジョギング