このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。

職場環境・福利厚生

ネットラーニンググループでは、社員一人ひとりのキャリア形成やワークライフバランスを考え、働きやすい職場環境づくりに 力を入れています。常に新たな制度の導入を積極的に検討し、時代と社会環境にあわせて充実させていきます。

研修制度

教育サービスを提供する会社として、自社の社員教育にも力を入れて取り組んでいます。
キャリア入社研修や業務研修はもちろんのこと、各自のキャリア開発を支援する制度の導入にも積極的です。
一人ひとりが主体的に学び、そして会社の中で自己実現できるようバックアップしていきます。
eラーニングコースの受講
オンライン教育・eラーニングサービスを提供しているネットラーニンググループだからこそ、自己研鑽する環境が整っています。ネットラーニングで提供しているeラーニングコースをすべて無料で受講することができ、スキルアップに役立てられます(コースを修了することが前提です)。 

資格取得奨励金制度
社内で奨励しているさまざまな資格を取得した社員には一時金が支給されます。
資格取得に必要な受験料は会社が負担。学習には、eラーニングコースも活用できます。なお、全社員にITパスポートの取得とTOEIC600点以上の取得推奨しています。

研修休暇制度
勤続8年を経過した社員を対象に、1週間(土日と組み合わせると9連休)の研修休暇を付与しています(以後5年ごとに付与)。さらに、研修補助金として一律10万円を支給しています。
現在の自分のミッションに役立つ分野や、中長期のキャリア形成に生かせる分野など、”自分で学びたい研修テーマを決めて”実行することができ、自身の能力を会社のバックアップを受け、伸ばしていけます。

休暇制度

「クリエイティブな仕事は、プライベートの充実から」をモットーに、
ネットラーニンググループでは有給休暇の取得を促進し、高い取得率を維持しています。
リフレッシュ休暇
勤続5年を経過した社員を対象に、1週間(土日と組み合わせると9連休)のリフレッシュ休暇を付与しています。
10年目は2週間、20年目は3週間、30年目は4週間。
今までの取得率は、ほぼ100%です!

5時に帰る日
毎月1回、「5時に帰る日」を設け全社員一斉に実行しています。
通常の終業時間よりも1時間早く退社でき、日常生活の充実を図ることができます。
家族と食事に行ったり、映画や買い物を楽しんだり過ごし方は、社員によってさまざま。
仕事にメリハリをつけ、プライベートの充実化も促進しています。
※全社の半期平均残業時間に伴い、回数が増減します。現状は月1回が多いです。

バースデー休暇
その名のとおり、自分の誕生日の前後1週間の間に1日お休みすることができます。
家族や大切な人と過ごす日、1年を振り返る節目の日として有効に活用してもらうことを目的としています。

時間単位有給
希望社員は、1時間単位の有給を取得できます。
区役所に住民票を取りに行く、子どもを病院に連れていくなど、短時間の急用を済ませる時などに役立ちます。
仕事とプライベートのバランスに配慮した、柔軟な働き方をサポートしています。

不妊治療休暇
働きながら不妊治療を受ける社員の仕事と治療の両立への不安を取り除き、安心して仕事に集中できる環境を整えるために、年に20日間(無給)、有給休暇とは別に不妊治療のための休暇取得を認めています。
1時間単位で取得ができるため、通院に必要な時間だけ利用できます。

両立支援

仕事と家庭のバランスに配慮した、柔軟な働き方のできる勤務制度を導入しています。
働きたいと考える社員に仕事を続けられる環境を提供できるよう、制度を設定しています。

育児休業制度
ネットラーニンググループでは子どもが満3歳になるまで育児休業を認めています。
出産休暇後に続けて利用でき、スムーズな職場復帰を支援しています。
実際に多くの女性社員が育児休業を取得し、復帰後もめざましく活躍しています。
(育児休暇からの復帰率100%)

育児短時間勤務制度
希望する社員は、子どもが小学校3年生を終える年度末まで、1日最大2時間短縮できる、短時間勤務制度を利用できます。
小1の壁対策、社員の個別のさまざまな事情(通勤時間、育児環境など)への対応に役立っており、働き方に柔軟性をもたせることで、子育て中の社員が仕事と育児を両立できるように支援しています。
本制度を利用中の社員は、限られた時間内で成果を出すために工夫と努力を積み重ね、生産性高く働いています。

wiwiwの導入
グループ会社の株式会社wiwiw(ウィウィ)が提供しているサービスを導入しています。

<育児休業者能力アップ支援プログラムwiwiw>
育児休業中は、育児の心配や長期間会社から離れることから復帰に対する不安感を持ってしまいがち。そんな思いを休業中の社員にさせないために、安心して復帰ができる環境を整えています。

<介護wiwiwコンシェルジェ>
突然くるかもしれない介護に備えて、事前に必ずおさえておきたい厳選した情報を豊富に提供しています。また、専門家による相談窓口も用意。
いざという時でも、あわてずに、仕事と介護を両立できるように支援しています。

フレキシブルな勤務形態
一人ひとりのライフプランにあった働き方をサポートできるようフレキシブルな勤務形態を一部導入しています。
現在、数名の社員が在宅勤務を実施。仕事と家庭の両立を支援し、より充実した人生設計をサポートします。

(※新型コロナ感染症対策期間中は、緊急事態宣言期間はほぼ全社員が恒常的に在宅勤務。緊急事態宣言後は、世の中の状況を鑑みながら、在宅勤務を主軸に少しずつ出勤も組み合わせて事業推進をしていきます。)

社員同士の交流

ネットラーニンググループは、「お互いを尊重し、仲間を大切にする会社」です。
年齢・役職・部署に関係なく、あらゆるシーンで様々なコミュニケーションが交わされています。
キックオフミーティング
全社員参加による会議を四半期ごとに開催しています。
経営トップからの事業方針の発表や部門責任者による部門別戦略の発表、自由で活発な意見交換、質問などが交わされます。
会社の情報を可能な限り社員にオープンにすることで、風通しのよい職場環境づくりを心がけています。

社内コミュニケーション企画
年末や年度末などの節目ごとに、任意参加でのイベント(BBQ、ボウリング、八丈島滞在などその年によりさまざま)や、基本全員参加での忘年会を実施しています。忘年会では音楽やダンスなど、一芸に秀でた社員の楽しいパフォーマンスが披露されます。BBQや忘年会などには社員の家族も招待し、楽しいひとときを過ごしています。