このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。

認定・受賞

人材育成の各分野で事業展開をはかるネットラーニンググループ各社の認定・受賞をご紹介します。

会社としての活動

SDGs(株式会社ネットラーニングホールディングス)

2019年8月、国連グローバル・コンパクトに署名し、ネットラーニンググループとして持続可能な成長を実現するための開発目標(SDGs)に貢献することを宣言いたしました。

セキュリティ関連

プライバシーマーク(株式会社ネットラーニング)

2006年1月、プライバシーマークの認定を受けました。
プライバシーマーク(株式会社wiwiw)

2011年6月、プライバシーマークの認定を受けました。
ISMS(会社ネットラーニングホールディングス・株式会社ネットラーニング)

当社開発本部、オーダーマネジメントおよびオープンバッジ事業部は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2013」および国内規格「JIS Q 27001:2014」の認証を取得しております。
--------------------------------------------------------------------------
取得認証規格  ISO/IEC 27001:2013
        JIS Q 27001:2014
--------------------------------------------------------------------------
認定機関    BSIグループジャパン(英国規格協会)
--------------------------------------------------------------------------
認証登録番号  IS 607378
--------------------------------------------------------------------------
認証登録範囲  教育・研修・学習に関わるデジタルソリューションサービスの開発、
                     受注管理およびオープンバッジサービスの普及推進・運営
--------------------------------------------------------------------------
登録日     2021年11月30日
--------------------------------------------------------------------------

「ASP・SaaS 安全・信頼性に係る情報開示認定制度」において認定を取得
(株式会社ネットラーニングホールディングス・株式会社ネットラーニング)


この制度は、今後、ASP・SaaSサービスの利用を考えている企業や地方公共団体などが、事業者やサービスを比較、評価、選択する際に必要な「安全・信頼性の情報開示基準を満たしているサービス」を認定するものです。
当社が提供する多機能・統合型LMS 「Multiverse®(マルチバース)」 に対し認定を受けています。
SSLサーバ証明書
(株式会社ネットラーニングホールディングス・株式会社ネットラーニング・株式会社wiwiw・株式会社Phoenix Consulting)


日本ジオトラスト株式会社が提供するSSLサーバ証明書です。

システム・サービス関連

※株式会社ネットラーニングの「オープンバッジ」「Multiverse(R)」「かんたんeラーニング」の受賞は、株式会社ネットラーニングホールディングス(事業内容:グループ会社の事業推進、および新事業の展開)のWebアプリケーションエンジニア/インフラエンジニアがサービス構築に大きく寄与しています。
第5回HRテクノロジー大賞において、 「オープンバッジ」が「奨励賞」受賞(2020)
(株式会社ネットラーニング)

「HRテクノロジー大賞」は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰するものです。(後援:経済産業省他)

ネットラーニングは、オープンバッジにて奨励賞を受賞。ブロックチェーン技術を使用した先端技術力、人材育成をスキルベースで体系立てたり、タレントマネージメントに活用が期待できるなど、今後幅広い展開が期待されるサービスであることが評価されました。
https://hr-souken.jp/hrtech_award/
日本e-Learning大賞において、 「Multiverse®」が「e-Learningクラウド部門賞」(2012)、「かんたんシリーズ」が「経済産業大臣賞」(2013)と2年連続で受賞
(株式会社ネットラーニング)


日本e-Learning大賞は、企業・自治体・団体におけるeラーニングを用いた生産コストダウン・生産性向上・業務改革、また学校・個人においては新しい学習の可能性・学力向上に役立つさまざまなコンテンツ・サービス、ならびにソリューションを表彰するものです。
「Multiverse®」が「第10回ASPICクラウド・IoTアワード2016」ASP・Saas部門において、部門最高位の「総合グランプリ」を受賞 
(株式会社ネットラーニング)

ASPICクラウド・IoTアワードは総務省などの後援により、国内で優秀かつ社会に有益なASP・SaaS・クラウドサービスを表彰するもので、特定非営利活動法人ASP・SaaS・クラウドコンソーシアム(ASPIC)が2006年から毎年1回実施しています。

Multiverse® を運用基盤として国内最大のeラーニングトータルソリューションを提供していることが高く評価され、受賞に至りました。

「委員会特別賞」(2011、2012)、「ASPIC会長特別賞」(2013)、「基幹業務系グランプリ」(2014、2015)に続き、6年連続での受賞となります。
日経BP社による「クラウドランキング」 汎用情報系SaaS部門において、「Multiverse®」が第1回~第10回のベストサービスに連続で選出
(株式会社ネットラーニング)

クラウドランキングは、日経コンピュータとITproが共同で制定したもので、クラウド時代をリードするとの期待を集めるベンダーを「ベストブランド」に、クラウドらしく移行もしやすいサービスを「ベストサービス」に選定し、参入相次ぐクラウドコンピューティング市場でユーザーの指針となることを目指しています。
※第1回、第2回は「NLP(ネットラーニングプラットフォーム)」で、第3回以降は「Multiverse®(マルチバース)」の名称で選出されています。

『かんたんeラーニング』が国際的に名誉ある「IMS Japan賞2016」を受賞
(株式会社ネットラーニング)

IMS Japan賞は、教育利用において多大な貢献のあった優れた事案を表彰するもので、eラーニング業界にとって国際的に認められた名誉ある賞です。

『かんたんeラーニング』は、教育・研修における豊富な利用実績、ベースのプラットフォーム「Multiverse®」がIMS-GLCが策定する学習履歴の世界標準Caliperを実装していることが高く評価され、受賞に至りました。

「Multiverse®」が、国内で初めて学習履歴の世界標準Caliperの認証を取得
(株式会社ネットラーニングホールディングス・株式会社ネットラーニング)


Caliperは、eラーニング・ICTを活用する教育分野の世界標準化を推進する国際コミュニティ、IMS GLOBAL Learning Consortiumが策定を進める学習履歴の世界標準です。

Caliperを実装することにより、世界中のLMSやアプリからデータが収集でき、さらに、そのデータを使って学習履歴の統合や分析が可能になります。国内の企業や教育機関においても、今後、Caliperの実装が急速に進むと予想されます。
第2回HRチャレンジ大賞 人材サービス優秀賞(人材育成部門)を受賞
(株式会社wiwiw)


社会、経済の変化が激しい現代、企業の人材領域部門もその変化への対応を迅速かつ積極的に行う必要があります。「日本HRチャレンジ大賞」は、人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業を表彰します。経営層や人事部門などが人材領域で積極的にチャレンジする企業を表彰し、日本社会の活性化を促すことを目的としています。
ダイバーシティ経営企業100選
(株式会社wiwiw)


社会、経済の変化が激しい現代、企業の人材領域部門もその変化への対応を迅速かつ積極的に行う必要があります。「日本HRチャレンジ大賞」は、人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業を表彰します。経営層や人事部門などが人材領域で積極的にチャレンジする企業を表彰し、日本社会の活性化を促すことを目的としています。
マイクロソフト認定ゴールドパートナー
(株式会社ネットラーニングホールディングス)

2016年1月7日、マイクロソフト株式会社より「マイクロソフト認定ゴールドパートナー」として認定されました。

マイクロソフト認定パートナーの中で最高レベルの技術力と最高品質のソリューションを提供できるエキスパートとして、マイクロソフトがユーザの皆様に推奨できる企業のことです。

ダイバーシティ・働き方関連

各社で認定・取得を受けておりますが、ネットラーニンググループの福利厚生は基本的に同一の就業規則を運用しております。
くるみん認定事業主(株式会社ネットラーニング・株式会社wiwiw)

「くるみん」マークとは次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の仕事と子育ての両立のための行動計画を策定・実施し、その結果が一定の要件を満たした企業について、厚生労働大臣の認定したマークです。 「子育てサポート企業」としての認められた証となります。
厚生労働省認定「えるぼし(3段階目)」(株式会社wiwiw)

「えるぼし」マークとは女性活躍推進法に基づく行動計画の策定及び策定した旨の届出を行った企業のうち、一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業について、厚生労働大臣の認定したマークになります。

認定には基準を満たす項目数に応じて3段階あります。株式会社wiwiwが取得した3段階目は「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」のすべて基準を満たした場合に認定されます。
厚生労働省推進「ともにん」取得(株式会社wiwiw)

「ともにん」マークとは、「仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進」の取り組みを登録した企業が利用できるマークになります。仕事と介護を両立しやすい職場環境の取組への関心及び認知度を高めることを目的としています。

東京ワークライフバランス認定企業(株式会社ネットラーニング)

2013年11月、東京都より「東京ワークライフバランス認定企業」に選出されました。
従業員が仕事と生活を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場の実現に向け、優れた取り組みを実施していることが認められました。

「ポジティブ・オフ」運動に賛同(ネットラーニンググループ)

「ポジティブ・オフ」運動とは、観光庁(国土交通省)が内閣府、厚生労働省、経済産業省と共同で提唱・推進しているもので、休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを積極的に促進し、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもう、という運動です。

ネットラーニンググループは2013年にこの運動に賛同し、積極的に取り組んでいます。
Googleの「Women will Japan」に参画(株式会社ネットラーニング・株式会社wiwiw)

2015年5月、Googleの働くママ応援プロジェクト「Women will Japan」に参画しました。
全社員「17時に帰る」日を利用し、母の日直前の金曜日を母の日のプレゼントにすることを提案し、実践。「Women will Japan」サイトに紹介されました。
東京都スポーツ推進企業認定(株式会社ネットラーニング)

東京都では従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を「東京都スポーツ推進企業」として認定しています。ネットラーニングは平成29年度東京都スポーツ推進企業196社の内の1社として東京都から認定されました。