Member Interview
1年目から上流~下流まで一気通貫で関われる
幅の広さ、経験の豊富さが楽しい
株式会社ネットラーニングホールディングス

自社サービスのオンライン教育・研修・学習のプラットフォーム(Multiverse®)をクライアント向けに要件定義~開発・運用保守
システム開発事業部
2021年入社(新卒入社)

About Work
自社サービスであるオンライン教育・研修・学習のプラットフォーム(Multiverse®)をクライアント向けに要件定義~開発、運用保守まで一気通貫で担当します。
幅広い業務を担当しますが、主軸となるのは上流工程です。
営業と同行してクライアントの要望を聞き、要件定義書の作成やスケジュール調整を行います。案件規模や期限によって、社内でコードを書くか外注するのかを判断したり、そのベンダーの選定やコントロールをしたりと多岐に渡り担当しています。
開発して終わりではなく、システム安定のために運用保守まですべて担当します。

Reason
1つ目は『教育×IT』に興味があったからです。
教育については学生時代の塾講師経験が大きく、「誰かの人生に大きく関わる=教育」という想いとやりがいがあったので興味を持ちました。
ITに関しては漠然と…としか言いようがないのですが、友人とプログラミングに挑戦してみたら想像以上に熱中して、こんなに夢中になれるものはこれまでなかった!と思ったのがきっかけです。
2つ目は、「データ活用をして結果につなげる」という当社の考えが良かったです。
eラーニングは「いつでも、どこでも」というのが一番の強みだと思っていたのですが、選考の時に代表から「データを蓄積して活用するのが本質だ」という話を聞いて、モチベーション高く学びつづける難しさを、自分が関わることでポジティブに変えたいと思ったのが決め手でした。

worthwhile
やりがいを感じるのはやはり、業務の幅広さです。
システム開発事業部は案件を2名以上で担当します。1年目の秋くらいから次々に案件に関わらせてもらい、正直こんなに早く上流から下流まで一気通貫で関われるとは思っていなかったので、驚きました。難しいことも沢山ありますが、その幅の広さ、経験の豊富さが楽しいです。
それとクライアントと直接やり取りするからこそ、「感動しました」などのメールをいただける機会があり、"あのシステムに自分が携わったんだ"と思えるのも、すごく励みになります。

Achieve
正直迷っています。
やりがいでも伝えましたが、やれる幅が広くてどの方向にキャリアを絞っていきたいか、その可能性が幅広く、まだまだやり切れていないと思うのが現状です。
技術に特化することもできれば、上流工程に特化することもできる。クライアント向けの開発だけではなく、自社プラットフォームの独自機能開発に挑戦するという道もあるので、まだ絞らずに色々やりたいと思います。

Culture
フラットな社風だと思います。
先輩や上司に対して後輩がリスペクトするというのはよく聞きますが、ネットラーニンググループは先輩や上司が、分け隔てなく入社したての僕らをちゃんと対等に見てくれていたのがすごくうれしかったです。
技術的にレビューしてもらう時も、会議で意見を言い合う場面でも、一人の社員として求められるからこそ、頑張らなくては、と思います。
また他部署と仕事をすることが多く、お互い良い物を作ろうと思うと、時には衝突もあるのですが、ネガティブに捉える訳ではなく「じゃあこうしていきましょう」と前向きにより良くしていこうという雰囲気も社風なのかなと思います。

Message
ゼロからでも成長したいという方にはおススメです!
自分も文系出身エンジニアで入社前には不安がありましたが、しっかり教えてくれる環境もあり、周りに努力している方が多いので刺激になります。
学生時代はテストがあり、回答を出すというのが当たり前でしたが、社会人になったら課題を探すところから必要になります。
そういった違いも楽しみながら成長できる環境です。

schedule
- 09:00
- 朝会
- 09:30
- 社内会議
- 10:30
- 開発
- 12:00
- ランチ
- 13:00
- 勉強会
- 14:00
- 開発
- 15:00
- 休憩
- 15:15
- 設計書作成
- 17:00
- 顧客会議
- 18:00
- 終業
Lifework

映画鑑賞、筋トレ、旅行、散歩
※写真は旅行の時の一枚です。
