Member Interview

社員インタビュー

「自分らしく生きる社会」を
人事として実現していく

人事
株式会社ネットラーニングホールディングス
鴇崎 裕也Tokizaki Yuya

経営企画本部 採用チーム チームリーダー
2019年入社(キャリア入社)

About Work

担当している仕事は?

グループ会社すべての採用と人材開発に携わっています。
新卒・キャリア採用の予実管理、企画、エージェント選定~商談、面接実施等。
また採用だけではなく、エンゲージメントアップのための環境づくり、
キックオフなど全社イベント企画・運営等や研修業務との連動、
制度設計などを担当しています。

Reason

入社を決めた理由は?

1つは、事業内容です。
昔から「人はなぜ自分らしく生きられないのか?」という疑問をもっており、大学時代の心理学研究を経て「個性を尊重する学び」に興味が広がりました。ネットラーニンググループが提供する「多様な環境・特徴を持つ人が学びたい気持ち」に応えられるオンライン研修・eラーニング事業に関われることが魅力的でした。

2つ目は、社内に優秀かつ面白い経歴を持っている人がいたからです。
前職は人材紹介の営業で、当社の担当をしていました。2年以上外から採用支援を続け、元オリンピック選手や大手企業出身の方が事業に共感して入社していることを聞き、「多様性に富んだ、面白い会社だな」と強く興味を持ちました。

3つ目は、人事としての裁量が大きいと確信したからです。
人材紹介の営業として180社担当していると様々な企業の人事業務が見えてきます。「部署に言われるがまま求人票を出している人事」「現場が面接官して、面接に直接関われない人事」「中途採用だけをする人事」という企業もある中で、経営陣と近い距離で採用要件を決め、企画~面接実施、その後の人材開発や人事制度にも自分次第で関わることができるとわかり、当社の人事に志願しました。

Worthwhile

やりがいは?

新卒・キャリア採用いずれにも関わっていますが、配属部署から「こんな優秀な人を良く採用できたね」「あっという間にすごい戦力として活躍しているよ」という話を聞ける瞬間は、心の中でガッツポーズしています。

また、入社者本人から「前職よりもイキイキ働けています!」「この会社に入社できて本当に良かったです!」と入社後しばらくしてから聞けるのも、人材紹介の営業では体験できない、うれしい瞬間です。人事冥利に尽きますね。

同時に、当社はまだまだ成長できる余地がある、と思っています。

社員数が増え、事業が拡大する過程で、残念ながら人事制度が今の当社に合っていない部分があったり、会社全体の生産性をより上げていく必要があったり。
そういったものをひとつひとつ最良なものに、人事の立場から自分の手で変えていけるのは、大きなやりがいとなっています。

Achieve

当社で実現したいことは?

当社理念を体現した世界を実現したいですね。

「新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する」ことは、私自身が実現したい、「自分らしく生きる社会」に繋がると考えています。

――「多様な人が主体的に学ぶ世界」をネットラーニンググループが創っている
――そこで働く優秀な人材が、イキイキと同じ目標に向かって活躍できる

私自身は人事としてのスペシャリティをさらに磨きながら、この理念実現に関わっていきます。そのために私自身が勉強していることは、英語、人事制度、人材開発についてです。帰宅後や週末に本を読んだり、通勤時間にアプリを活用して取り組んでいます。

Culture

ネットラーニンググループの社風は?

(1)理念の「新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する」に関心を持っている人が入社しているので、人の成長や学びに対して想いを持つ人が多いです。

(2)メリハリをつけて働く文化が定着している。
創業期からの文化で、残業しない・させないのが当社の基本ワークスタイルです。
良い仕事は良い生活の土台があってこそできるもの、という考えから社員は生産性高く働く工夫を推奨されます。時には残業が必要なプロジェクトなどもあり、集中して頑張っていただく必要もありますが、帰れる時には帰ります。
だからこそ日中の密度はかなり濃いですね。平均残業時間は全社で10H/月くらいです。採用チームは夜に面接があるので、現状はもう少し+αしていますね。

休暇は取りやすく、誕生日休暇で平日家族と旅行に出かけたり、時間休を使って子どもの保育園行事に参加したりしています。男性も育休を1ヶ月単位で取得したり、「子どもが熱を出したので保育園に迎えに行く」と言って早退したりするカルチャーを日本でもいち早く実現できているのは、ダイバーシティを推進する当社の特徴です。

(3)人の成長を考える人が多い。
怒るような育て方をする人はいません。
そして単に答えを教える人もいません。
自分なりの答えを考えさせ、そのうえで壁打ちしてもらうようにして、そこから学び取ってもらうことを大切にしているリーダーが多い会社です。

Message

これから応募する人へのメッセージは?

【理念に強く共感できる社員が必要】
ここまで私の記事には「理念」が多く出てきたと思います。
私たちは理念型経営を行っています。
採用する人間として「理念」は大切なテーマとなり、人事は理念体現の推進役としてあらゆる業務に向き合う必要があります。そのため、当社の理念や事業に共感していただける方をお迎えしたいです。

【自分のキャリアは自分で切り拓く】
私が入社を決めた理由でもお伝えした通り、幅広い人事としての経験をつめる機会があります。まずは任された仕事で成果を挙げ、そこからチャレンジしたい仕事に必要なスキルを身に着けて、その上でPRし続ける。
その継続で、人事の中でやりたいことを幅広く担う機会を私自身も手にしました。特定の人事領域を深めてスペシャリストになるキャリアも描くことができます。

【学ぶマインドと環境】
当社は勉強会が盛んです。
人事チーム内でもありますし、エンジニア、コース制作、エンドユーザーサポートなど様々なチームで勉強会や独自の研修会が開かれています。
自分が学ぶだけでなく、チームで学ぶ習慣があるということは、チームで高め合いたい方には適した環境です。

schedule

1日のスケジュール
09:00
就業開始/朝会(チーム各自のタスク確認等)
09:30
採用ミーティング(ヨミ表の確認)
10:00
事務業務(スカウト・書類選考等)
11:00
人事勉強会
12:00
ランチ
13:00
面接
14:00
事務業務(企画・メール対応)
15:00
社内ミーティング(人事制度・人材開発等)
16:50
夕会(総務チームと一緒に社内対応の確認)
17:00
エージェント打ち合わせor面接
18:00
休憩(軽食)
19:00
面接
20:00
終業

※在宅勤務の日もありますが、入社日・最終選考日は必ず出社します
※夜に面接があるときには、会社のシフト勤務制度で10:00~19:00の8時間勤務とする日もあります

Lifework

趣味、仕事以外のライフワーク

個人的には映画やアニメ・漫画などのサブカルも好きですし、カラオケや飲み会、バーベキューなどいろいろな方と騒いだり、イベント参加も好きですが…
今はもっぱら娘に時間を使っています。

コロナの影響で友人たちと交流できない分家族で旅行に行ったり、ディズニーランドに遊びに行ったり、週末は思いっきり休みます。

また、パンをこねるところから作ったり、トランポリンを購入して運動不足を解消したり、クレーンゲームに全力で挑戦したり、プチDIYしたりと新しいことを始めるのも好きです。

People

人を知る

ネットラーニングの社員がサポートします。
社員紹介を今すぐチェックしましょう!